ヴェルディ戦の勝利で勢いに乗せたかったが・・
対戦相手の徳島は、ボールボーイ騒動で話題になったチーム。
こういう時はチームが一致団結するので、対戦相手としては戦いづらい相手。
しかも、四国のアウェイはあまり良い出来が無い気がするけど、そういう悪い予感が的中。
勢いに乗るはずの試合が、案の定悪い流れに再び戻ってしまったという徳島戦。
備忘録のためにも、ちょっと振り返り。
Continue reading
対戦相手の徳島は、ボールボーイ騒動で話題になったチーム。
こういう時はチームが一致団結するので、対戦相手としては戦いづらい相手。
しかも、四国のアウェイはあまり良い出来が無い気がするけど、そういう悪い予感が的中。
勢いに乗るはずの試合が、案の定悪い流れに再び戻ってしまったという徳島戦。
備忘録のためにも、ちょっと振り返り。
Continue reading
今シーズン、いまいち調子が出ていなかったが、J2全体がいつになく混戦でまだ抜け出すチームがない2017シーズン。
スペイン人指揮官を迎えて堅い守備で勝利を掴んでいるヴェルディ戦を皮切りに、ここからはじまる上位対決。
序盤は失点が多かったものの、ここにきて堅い守備が戻ってきたのは非常に大きい。
特に岩下とダニルソンの離脱をきっかけに不安定になっていたので、この2人がいない中での勝利は大きかった。
内容はまだまだ本調子とは程遠いものの、山口戦、京都戦と連勝。
J2での勝ち癖をちょっとづつ思い出してきた感じがあるところで、熊本戦。
バトルオブ九州ということで、いつも一筋縄ではいかない熊本戦なので、今日も油断できない相手。
昇格をした2015年にも第4節であたり、熊本戦の初勝利から連勝を重ねていったので、今年もここから流れに乗りたいところ。
Continue reading
前節の山口戦で初勝利を掴んだものの、今シーズンは果たしてどうなのかが問われる第3節。
ここにきて例年苦手にしている京都。
でも、2015年シーズンにだいぶ苦手意識を払拭したはずなので、ちょっとは苦手意識が減ったはず。
しかも、闘莉王という規格外の選手が不在ということで、だいぶやりやすい相手のはず。
かつてアビスパを支えた布部さんが監督ということで複雑な心境のサポーターも多かったに違いない一戦だった。
Continue reading
先週の開幕戦はレベスタで現地観戦していたものの、あまりのショックにまとめられず・・
いつかまとめるとして、そこを追い越して今日のレノファ戦のレビューを。
レノファ山口の印象ないなぁと思っていたら、2016年にJ2参戦なので、リーグ戦の対戦はなく天皇杯でPK戦の末に敗れたことが唯一の対戦みたい。
初物には負けがちだし、九州内のチームにも強くはないから、まさかの開幕2連敗を覚悟していたけど、その不安は杞憂に終わってよかった。
それにしてもレノファは良いサッカーをしていた。
J3での勢いそのままに良いサッカーしているとは知ってはいたものの、主力も抜けて今年はどうかな?と思っていたのに、内容的には負けていた試合。
なかなかすごいね。
前回のレビュー以降、大宮、新潟、磐田と勝てそうな相手に勝てない試合が続き、
しかも内容がどんどん悪くなっていってしまうという状況の中、ちょっとテンション下がっていたが、そんな中で迎えた裏天王山。
いつの間にか中位との差は離されていたものの、
一つ上につける湘南との勝ち点差は3であり、この試合に勝つと最下位を脱出できるということで、密かな裏天王山。
しかし、2年前には圧倒的な強さでJ2を制して、昨年も見事J1残留を果たした湘南も今年は厳しい戦いが続いている。
J1での1年目には軒並み主力が残ったものの、昨オフには遠藤をはじめ、何人かの選手が移籍。主力の流出というのはなかなか厳しいなぁと感じる今日この頃。
海外のチームでもよく見る流れだけど、そうなった時には下位リーグなどからお金をかけずに選手を補強するといった敏腕GMが必要なのだろうなぁとしみじみ。
日本にもそういうのをうまくやれる名物クラブ欲しいなと思う最近。
Continue reading
前回の鳥栖戦の敗戦で、非常にテンションが下がったが、不幸中の幸いで、
残留争いのライバルたちもまだ近い勝ち点差にいる状況なので、
アビスパとしてはとにかく勝ち点3を積み上げていくしかない状況。
やるっきゃない。
というわけで、今シーズンは勝ったり負けたりの不思議なチーム状況を繰り返しているベガルタ仙台。
アウェイの試合はセットプレーでやられたとはいえ、内容としても完敗だった。
2週連続ホームの試合、気持ちが問われる試合となった。
Continue reading
今シーズン最高(というか近年なかなか見たことがない)19,370人が応援に駆けつけたレベスタ。
FC東京戦での勝利、ガンバ大阪戦での引き分けで良い流れになってきたので、このままダービーでも勝ちたかった。
が、悔しすぎる逆転負け。
この試合は戦術云々で見ることができなかったのでちゃんとしたレビューを書けない。ちょっとした感想だけ。
Continue reading
水曜日、ホームのFC東京戦で久々に勝利して、迎えたアウェイガンバ戦。
3連休に合わせた試合日程ということは分かるが、気温もあがってきたこの季節に中三日でのアウェイ戦はツライ。
キツさであれば同じだが、Midweekに試合を入れるのであれば、せめて学生が休みの8月後半とかに入れたほうがいいのでは?と思ったけど、8月後半にも水曜開催あるのか。
チャンピオンシップ開催の弊害はやっぱりあるね。
代表weekに試合を避けないといけないJ1ならではの日程の難しさ。
前節、2ndステージ開幕戦は浦和に敗戦。
疑惑の判定があったものの結果は覆らないので、早く巻き返さないといけない。
今節の相手は横浜Fマリノス。
1stステージではほとんど勝っていた試合だったものの中村俊輔の一発に沈み、敗戦。
序盤の不振もここに来て復調してきており、前節も3-0で快勝。
アウェイで難しい試合になると分かっていたが、勝ち点が欲しい一戦だった。
Continue reading
© 2025 avispaholic
Theme by Anders Noren — Up ↑
最近のコメント